こんにちは。
先日、私がスタッフとして参加する
ママパスポート長岡京が長岡京市の男女共同参画さんの
企画で講演会を開催しました。

こんにちは
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
整理収納アドバイザー
方眼ノートトレーナー
の田村麻実子です。

お問い合わせはこちらから。

LINE公式アカウントでは
セミナーやサービスのご案内の他、楽しいイベントやお得な情報をお届けしています。
ただ今、LINE公式アカウントにご登録&スタンプをご送信いただいた方に今度こそ物を手放す!シートプレゼント中!
予告なく終了する場合があります。お早めに!
<募集中のセミナー>
忙しいママが「やるべきことを」をサクっと終わらせて
自分の時間まで作れちゃう、全く新しいスケジュール管理の魔法のメモ術
豪華特典付き!!
−方眼ノート−
[認定]10min FOCUS mapping 初級 オンライン講座

ママが楽するお片づけ−家族みんなが片づけやすい仕組み作り−セミナー
お片づけはママの仕事と思っていませんか?
家族みんなが楽に暮らせる方法の作り方

私の仲間はこんなにバラバラ
「人は必要とされると輝いていく」
というタイトルの講演会。
ママパスポートは現在は6名で
地域の子育て情報誌を発行したり、
ママ向けのイベントを企画したりしています。
メンバーはみんなママパスポートの仕事だけを
しているわけではなく、
別の仕事を持っていたり
個人で仕事をしていたりと
本当に個性的。
アスリートフードマイスターのナオミさん
アンガーマネジメント講師のしおりさん
デザイナーのあささん
耳つぼ講師のキヨさん
おうちと思考整理の私と
編集長のてるみさん
びっくりするほどバラバラ。
はたから見たら「それでまとまるの?!」
という感じかもしれません。
チームのメリット
今回、講演会のテーマは
「1人よりも仲間でやることで実現できる。」
登壇するにあたって「仲間(チーム)」って何だろう?
と考えました。
チームと聞くと以前のサラリーマン脳の私だと
”リーダーがいてチームを動かしていく”
というイメージでした。
そういうイメージの方多いのでは?
でも方眼ノートで思考を整理してみると
私が思っていた以前のイメージと今のイメージが
全く違うことに気がついてびっくりしました。
(方眼ノートって自分で書くんですけど、
自分で気がついてなかった思いやアイデアが
パーン!と出てくるのでびっくりするんです。)
個人でお仕事するようになって
しかもママパスという仲間ができたことによって
私の今のチームのイメージは
”展開”でした。
会社でのチームは
どちらかというとグループにまとまって
そのグループの中で考えをまとめていく内向き矢印のイメージ。
一つの物事を磨き上げていく感じです。
でも今のチームは
それぞれが普段は別々のことをしていて
個人の軸みたいなモノを持っている。
それが必要な時に集まって考えを
広げていく。そんな外向き矢印のイメージ。
アイデアがパーンと弾ける感じです。
もちろんどちらにも良さがあって
どちらも使い分けていけるのが一番いいんですが
私はこのパーン!と弾ける感じがすごく
心地いいなぁと思うんです。
楽しくなって方眼ノートにたくさん
思いを書き出していたら
講座当日もちょっと喋りすぎちゃいました(笑)

「意外に熱い人なんですね!」
とか
「お話しにめっちゃ興味持ちました」
などのご感想をいただきました♫
いかがでしたか?
皆さんのチームのイメージって
どんな感じでしょうか?
会社のチーム、友達とのコミュニティ
色々あると思いますが
ちょっと考えてみるのも面白いかもしれません。
もしよろしければどんなイメージが湧いたか
LINEで教えてくださいね♫
<方眼ノートセミナー>
忙しいママが「やるべきことを」をサクっと終わらせて
自分の時間まで作れちゃう、全く新しいスケジュール管理の魔法のメモ術
豪華特典付き!!
−方眼ノート−
[認定]10min FOCUS mapping 初級 オンライン講座

子育てを劇的に楽にして、自分の時間も手に入れる!
【認定】 方眼ノート 1DAY BASIC講座
https://lifeisgood001.com/%ef%bc%91daybasic/
<募集中のサービス>
プロと一緒に最短時間で一気に片づける!
訪問お片づけサービス

カフェで。オンラインで。お片づけ相談
相談はしたいけど、きてもらうのはちょっと勇気がない。そんな方に。
写真であなたのご家庭に合わせたお片づけコンサル。
