こんにちは!
本日もご訪問いただきありがとうございます♪

今日は前回の続きをお話ししたいと思います。
お片づけが苦手な方が気を付けるべきポイント
前回はお片づけが苦手な方が気をつける
ポイントは3つだよ
というお話をさせていただきました。
point1:自分のモノから整理する。
point2:欲張らずに小さな変化を楽しむ。
point3:思い出は後まわし。
でしたね。
今回は
point2:欲張らずに小さな変化を楽しむ。
についてお話ししたいと思います。
よくやってしまいがちな
お片づけの失敗例は
/
クローゼットの中身を全部出したら訳
が分からなくなっちゃった😭
\
とか
/
食器棚をお片づけしようと
思ったのに終わらない〜
\
とかでしょうか。
お片づけは案外時間がかかるもの。
また「全部出し」はお片づけをする上で
必須作業なのですが
慣れないうちに始めると収集が
つかないことに💦
最初は必ず小さなところからお片づけを
初めてください♪
小さなところから始める うれしいメリット
小さな所というのは具体的には
「キッチンのカトラリー入れ」
「クローゼットの私の下着の引き出し」
のような感じでしょうか。
日常的に使う場所を選択すると
お片づけの効果を感じやすく
「お片づけって楽しいかも♡」
という気持ちになれます。
また
「私って案外やるやーん♡」
と自己肯定感のアップ!!
小さな「♡」を感じながら
続けてみてくださいね!
