こんにちは♪
訪問いただき、ありがとうございます♡
元 ”お片づけが大の苦手” 代表
京都の整理収納アドバイザー、
方眼ノートトレーナー の田村麻実子です!
家事やお片づけに時間を取られ
自分の未来を諦めている女性の助けになりたい。
そんな思いで活動しています。
私の自己紹介はこちら♪→☆☆☆
今日はあいにくの雨模様。
お散歩に行くのもちょっと億劫です。
「そんな日はお片づけしましょう!!!」
…
……。
…と言われたって、どこから手をつけたら
いいかわかりませんよね?
そこで、今日はお片づけが苦手な方がお片づけをする時に
気をつけたいポイントをお話しします。
お片づけが苦手な方が気を付けるポイント
お片づけが苦手な方が気をつける
ポイントは3つ
point1:自分のモノから整理する。
point2:欲張らずに小さな変化を楽しむ。
point3:思い出は後まわし。
この3つに注意すれば苦手なお片づけを
気軽に進められるようになりますよ!
point1:自分のモノから片づける
お片づけをする時、家族のモノが
散らかっていると気になりますよね?
「パパの鞄、いつもソファーに置きっぱなし💢」
「出しだおもちゃ、片付けてからゲームしなさーい💢💢」
その気持ちはすごくよくわかります。
こっちが一生懸命片付けようと思っているのに、
協力してくれないとイライラしますよね。
でもね?
/
大事なのはまず自分のモノから整理すること!
\
ママが家族にお片付けの
見本を見せてあげる
気持ちで進めましょう。
自分が聖母マリアになった気持ちで(笑)
残念ながらすぐに家族ができるよう
にはなりません。
でも、
ふとした瞬間、パパが鞄を片付けて
くれるかもしれません。
子どもが自主的におもちゃ片づけごっこを
初めてくれる時もあるかもしれません。
そんな未来がいつか来ることを信じて
まずはママから楽しくお片づけを始めましょうね♫
それでは続きはまた次回!
また覗いてみてくださいね♫

外出が難しい今日この頃。
LINE公式アカウントに
ご登録いただいた方限定で
無料実践お片づけ講座を企画しています。
ご興味ある方はぜひご登録くださいね♫
内容は近日公開!お楽しみに〜✨