今日はLINE公式アカウントにご質問いただきましたので
そちらにお答えしたいと思います。
いかがでしょうか?
少なからず当てはまる方いらっしゃるんではないでしょうか?
私はすっごくよくわかります!!
私は根っからの「後回しタイプ」。
お便りなどの書類って後回しにすると
チリが積もればなんとやら、
めちゃくちゃ大変になるのは
わかっているんですけどね。
散らかる原因は3つ!
1.とりあえず全部リビングに持って入っている。
2. あとで確認しようと思い放置している。
3.このDM、そもそも「いらない」💢
今日は1について説明したいと思います。
/
1.とりあえず全部リビングに持って入っている。
\
外からきたチラシやDM。
ポストから受け取って全てリビングに持って入っていませんか?
大事なのは
「いらないモノは家に持って入らない」
ということ。
そのため我が家の場合は玄関にゴミ箱を設置しています。
それがこちら↓

写真中央の黒い紙のボックスが我が家の玄関のゴミ箱です。
ポイント1
「上に隙間を作る」
家に帰ってきた時、手間なく書類を処分できることが
大事です。
できるだけアクション数(動作の数)を減らせるよう、
ゴミ箱上部に隙間を作ってください。
隙間から差し込む感じです↓

ポイント2
「A4サイズも折らずにすっぽり」
これも先ほどと一緒でアクション数を
少なくするため。
あと書類をスムースに入れるためです。
小さすぎるとすっぽり入らず中でつっかえて
イライラの元。(←気が短い)
自分のためにぜひサイズにご注意ください。
ポイント3
これは好みですがせっかくの玄関。
あまりゴミ箱っぽいモノは置きたくないと
思いませんか?
我が家で使っているのはセリアのストレージボックスです。
おしゃれなダンボールみたいな感じでしょうか。
100均には様々なストレージボックスがありますので
お好みのものを選んでくださいね。
靴箱に収納する際は高さが半分のハーフサイズも
ありますよ♪
長くなってきたので続きはまた次回!
今日も読んでくださりありがとうございました♡
