こんにちは
京都の整理収納アドバイザー、田村麻実子です!
2020年4月の起業を目指して活動中です。
うれしいことに11月からたくさん訪問サポートのご依頼をいただいております♪
先日もお片づけの訪問サポートに行ってきました!
今回は京都市に住むKさん宅。
Kさんは先日訪問させていただいたクライアントさんのブログで
私を知ってくださり、お問い合わせくださいました。
Kさんはキッチンの収納でお悩みとのこと。
ヒアリングでは
とにかくモノが多い。
どこに何があるか私にしかわからない。
空間をうまく使えていない気がする
とのこと。
<befor>


確かに収納を見るといくつか混乱が見えてきました。
例えば…
一緒に使うモノなのに、収納が分散している。
家族みんなが使うミキサーが上の方に仕舞われている。など。
空間と家事時間の削減はもっとできるはず!
というわけで、全出しです
お話しすればするほどKさんは「なんて優しいお母さん…!」
Kさんは「そんなことないですよ〜」とおっしゃっていましたが、
家族のために安全な食材を選ばれたり、手の込んだお料理を作られたり。
キッチンをもっと快適に使ってもらいたい!
一緒に使うモノをグルーピングしたり、
使用頻度に合わせて収納を考えたり。
今回、実は2つの棚+引き出し1つを同時に全出ししたのでかなりハード目でした。
場所的にも2人で作業するのは難しかった!
でもKさんはひとつひとつ丁寧にいるいらないを判断してくださったので
必要なものだけを残すことができました。
<after>



お家にあった収納グッズと紙袋で使いやすく収納することができました!
何箇所か収納を変更した方がいいところもありましたし、
使ってみてやっぱりこうしたい!っていうのは出てくると思います。
たった一つの答えはない!それがお片づけ。
気になるところ、変えたいところがあればいつでもご連絡くださいね!
何度でも相談に乗ります〜。
お片づけってめんどくさいし、モノと向き合うのってすごく疲れます。
でも、私がお片づけを仕事にしたいと思った理由。
ご依頼くださった方が今までお片付けにかけていた時間…
家族のためにお家のために使っていた時間を
「ミライの自分のために使える時間」に変えて欲しい。
そう思って活動しています。
Kさんの未来のためにい少しはお手伝いできたかな?
今月はありがたいことにたくさんご依頼いただけたので
まだまだ頑張って行きますよー!!
それでは♪